ラベル 土木作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 土木作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-12-07

12月4日 払った木の枝で焼き芋

 寮の中庭に払った木の枝が大量に散らかっていたので、今回はそれをまとめて、空いているスペースで焼き芋をしました。

*今回の焼き芋は、寮生の交流を目的としたイベントとして行いました。焼き芋をする際には消防署に届け出を行い、火の回りには消火器および水を用意して常に数名が待機するなど、防火対策に取り組みました。
*吉田寮は木造建築であるため、自治会では日ごろから積極的な防火対策の取り組みが行われています(石油ストーブの使用を原則的に禁止する、定期的に火災訓練を行い寮生の参加を呼びかけるなど)。


寮の正面玄関より。今は銀杏の絨毯ができています。


寮の中庭。枝が散らかっていると虫の温床になってしまうので、注意が必要です。

寮生が飼っている、山羊の“ユキオ”。
                 


寮の隣の空き地(通称「焼け跡」)で焼き芋をしました。



釣った鯛で、これぞ本物の 「鯛焼き」。

 のべ20人ほどが参加し、中庭に散らかっていた木を大方処理することができました。参加者のみなさん、おつかれさまです。

土木作業って?

木造建築を使い続けていくには、定期的なメンテナンスを行うことが必要です。使っている人が、自分たちにできる作業を、こつこつと積み重ねていくことが大切なのです。たとえば木造建築は湿気に弱いので、湿気をよせつけないように落ち葉を払ったり、壁の周りに積もった土を掘り起こしたりすることなど。そんな作業をイベント企画として、大勢でわいわいやってしまおう、というのが、吉田寮の土木作業です。