補特Cでは現在、吉田寮を寮外にアピールする資料を作成しています。
吉田寮の魅力をとらえた一枚を、ぜひご投稿ください!
◎募集内容
・吉田寮補修特別委員会が、吉田寮をアピールする資料の制作に使用することを目的に、写真を募集します。
・吉田寮の寮舎および寮舎周辺一帯を撮影した写真を募集します。
◎投稿先
mail:hottokuc@gmail.com
郵送:京都市左京区吉田近衛町69 京都大学吉田寮
吉田寮補修特別委員会
◎投稿期間
・随時募集します
◎投稿方法:氏名(ハンドルネーム)、所属を記載したうえで投稿してください。
(基本的に写真は提供者の名前をクレジットさせていただきます。本名の掲載を希望しない場合はハンドルネームでご応募ください。資料を作成するにあたっての画像の加工は吉田寮補修特別委員会で行わせていただきます)
◎注意事項
・投稿の際には被写体の権利(肖像権など)に留意してください。
・吉田寮で撮影を行う際には、寮が生活空間であることに配慮して行ってください。
・公序良俗に反する画像や文章の投稿はかたくお断りします。
・応募写真およびデータの返却は基本的に行いません。
◎お問い合わせ
吉田寮補修特別委員会
京都市左京区吉田近衛町69 京都大学吉田寮
075-753-2537
ラベル
- イベントや会議のお知らせ (6)
- サイトポリシー (Site Policy) (2)
- 映像・写真館 (3)
- 吉田寮 老朽化対策の経緯 (4)
- 吉田寮について (4)
- 吉田寮図面大公開! (1)
- 今昔吉田寮展 (10)
- 取材 (2)
- 署名 (1)
- 食残Cイントロダクション (6)
- 土木作業 (2)
- 用語集 (1)
- 連続企画 「吉田寮計測!」 (17)
2012-03-06
2012-02-20
2011-12-08
西澤教授講演会 @吉田寮食堂
2011年秋「やったね! 吉田寮ほぼ100周年祭」にて、関西大学の西澤英和教授をお呼びして、木造建築の保全に関する講演会を開催しました。以下に、9月24日の講演会の映像を公開しています。映像は 「1.文化財の構造補強を考える」 「2.洋風木造建築の保存修理」 「3.構造からみた吉田寮」の三部構成となっています。
関西大学・環境都市工学部・建築学科の西澤教授は、木造建築の補修保全の第一人者です。また京都大学工学部建築学科に在職中には、京大の木造建築物の調査を実施されるなど、吉田寮とも縁の深い方です。今回はご好意で公演を引き受けてくださいました。
関西大学西澤研究室
http://www.arch.kansai-u.ac.jp/hozon2/index.html
講演会の映像は、映像ジャーナリストの若林あかねさんがご好意により撮影してくださいました。若林さんは関西の近代建築や産業遺産の映像アーカイブの作成などの活動をされており、歴史的建築物の保存活動に造詣の深い方です。
関西大学・環境都市工学部・建築学科の西澤教授は、木造建築の補修保全の第一人者です。また京都大学工学部建築学科に在職中には、京大の木造建築物の調査を実施されるなど、吉田寮とも縁の深い方です。今回はご好意で公演を引き受けてくださいました。
関西大学西澤研究室
http://www.arch.kansai-u.ac.jp/hozon2/index.html
関西歴史建築ドキュメンタリー
登録:
投稿 (Atom)